りっきーDの健康を見舞うリプライが大量ver2.2
りっきーD、過敏性腸症候群と診断される
いただいたアドバイスのとおり検診受けてきました。結果は過敏性腸症候群という現代病みたいです。「仕事が忙しかったり ストレスを感じていたり 極度の緊張状態になることがありますか?」と聞かれて300%該当してるので間違いないかも。ひとまず重い病気ではないようです。ご心配おかけしました
— りっきー (@rickeysan) 2014, 6月 27
原因は、
仕事の多忙・ストレス・極度の緊張 → 300%該当( ;∀;)
らしいです。
続きを読むからどうぞ↓
↑あなたの1ポチでランクUP!
左脇腹に違和感 → 病院へ
左脇腹が時々しくしくと痛む。。。おへそから左に5cmぐらいの臓器っぽいんだけどなんなんだろう。不安だ。
— りっきー (@rickeysan) 2014, 6月 24
いろいろな人のアドバイスを拝見させていただいた結果 病院に行くのが最適解っぽいので行ってみようと思います。内科でいいのかな。小さいとこでいいのかな。総合病院のが良かったりするのかな?
— りっきー (@rickeysan) 2014, 6月 25
いただいたアドバイスのとおり検診受けてきました。結果は過敏性腸症候群という現代病みたいです。「仕事が忙しかったり ストレスを感じていたり 極度の緊張状態になることがありますか?」と聞かれて300%該当してるので間違いないかも。ひとまず重い病気ではないようです。ご心配おかけしました
— りっきー (@rickeysan) 2014, 6月 27
ツイッターでりっきーDの健康を見舞う大量のメッセージが
画面におさまりきらないぐらいきてる( ;∀;)
ドラクエ10プレイヤーからの暖かい声
わたしが思うに、ふつうに楽しく遊んでいるプレイヤーというのは、ふつうに楽しく満足しているので普段は何も言わないんですね。
反対に、なにか不満点を見つけたプレイヤーは、ここが不満だということを提案広場やツイッターや掲示板に書いたりします。
結果的に、楽しい! っていう声が少なく見え、不満! っていう声が目に付きやすい構造になっているのでしょう。
今回のことは、主にふつうに楽しく遊んでいるプレイヤーの声が、りっきーDの健康を心配する形で前面に出てきた例だと言えるのではないかなぁと思いました。
賞賛も批判も受け入れるのがクリエイターの宿命ではありますが、批判がダメージにならないわけがありません。こういった形で暖かいメッセージを届けていくのって、すごく力になるだろうなぁと思ったのでした。
- 関連記事
-
- りっきーDの健康を見舞うリプライが大量ver2.2 (2014/06/29)
- ドラクエ10のディレクターが見せた涙 (2013/12/03)
- ドラクエ10のディレクターから次期ディレクターへの引き継ぎ式 (2013/12/02)
- ドラクエ10のディレクターが語ったディレクターを辞める理由 (2013/12/02)
- ドラクエ10のディレクターが語ったMMORPGのお金の話 (2013/10/25)
反響が大きかった記事
- プーポッパン王とフォステイルは、なぜ対立しているのか?
- 未プレイの方に知ってもらいたいドラクエ10の開発コンセプト
- 終わらないドラゴンクエストを(amazonレビュー紹介)
- ドラクエ10のディレクターが語ったMMORPGのお金の話
- ライト勢とヘビー勢の境目って?
- 嫌なことを嫌だと言わないで10年我慢できますか?
- 耐性装備に対する意識のミスマッチにどうアプローチするか
- もしもドラクエ10が基本無料でアイテム課金制のゲームだったら……
- 希望のほこらとロンダルキアに見る堀井雄二さんの作家性
天空旅人トランジット通信は移転しました!
新アドレスは『hagumeta.net』です。
もしよかったら、ブックマーク、RSS登録、feedlyへの登録などをよろしくお願いします。
更新情報はツイッターでもお知らせしています。
@yukidomariをフォローして頂けると嬉しいです!
@yukidomariさんのツイート
| スタッフ特集 | 14:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
サイレントマジョリティ、ノイジーマイノリティというやつですね。
| 藤堂 | 2014/06/30 11:14 | URL |