2年前のパソコンでドラクエ10PC版ベンチマークテスト

2年前に自作PCをしたときの記録が残っていたので、
発掘してみました。
もともと料理&レトロゲームレビューだったんですこのブログ。意外かなー。
(過去の記事は閲覧できないようにしてます)
自作PCのパーツ選び2011年夏
自作PCのパーツ購入、完成
現在使っているパソコンがこれ↑です。
ディスプレイなどは買い足しましたが、快適に動作しております。
CPU:Core i5 2500K クアッドコア(3.3GHz)
メモリ:8GB
マザーボード:ASUS P8Z68-V
グラフィックやサウンドなどすべてオンボード
ゲーム目的で組んだPCじゃないし
当時のハイスペックをねらったわけでもないコスパ重視。
そこそこのデスクトップです。
ドラクエ10PC版ベンチマークテスト
結果は続きを読むから↓

↑あなたの1ポチでランクUP!

↑最高品質

↑標準品質

↑解像度640x480
というわけで、ふつうに遊ぶには申し分なさそう。
さすがに解像度640x480では画面が小さくなっちゃって厳しいです。
やるなら1280x720の標準品質で。
グラフィックボードを増設すれば、最高品質で動くと思う。
パソコンでネットしながらとか動画をみながらプレイしたいので、
WiiUでプレイしたほうが負担にならなくていいですよね。
パソコンがフリーズして回線落ちしたわーん><って事件が頻発しそう。
スクリーンショットが撮りやすかったり、
録画しやすいので、ブロガーはWindows版買うのありと思う。
録画しながらってけっこうパソコンが重くなるので、
その分高性能のパソコンが必要です注意。
長時間稼働になるので、ノートパソコンでやろうとは考えないほうがいいです。
熱がたまって故障の原因になります。
それを考えてもドラクエはWiiUでやるのがいいと思うな。
わたしは現環境で満足してるしWindows版はスルー予定。

- 関連記事
-
- PC版DL開始 。念のために落としておく元気玉3個のために。 (2013/09/11)
- 9/12PC版スタートダッシュ手引き。そして経済に何が起きるか。 (2013/09/05)
- 2年前のパソコンでドラクエ10PC版ベンチマークテスト (2013/06/26)
- DQ10PC版β開始 今日からベータテストに参加可能。 (2013/06/22)
- 自作PCのパーツ購入、完成2011年夏 (2011/07/20)
反響が大きかった記事
- プーポッパン王とフォステイルは、なぜ対立しているのか?
- 未プレイの方に知ってもらいたいドラクエ10の開発コンセプト
- 終わらないドラゴンクエストを(amazonレビュー紹介)
- ドラクエ10のディレクターが語ったMMORPGのお金の話
- ライト勢とヘビー勢の境目って?
- 嫌なことを嫌だと言わないで10年我慢できますか?
- 耐性装備に対する意識のミスマッチにどうアプローチするか
- もしもドラクエ10が基本無料でアイテム課金制のゲームだったら……
- 希望のほこらとロンダルキアに見る堀井雄二さんの作家性
天空旅人トランジット通信は移転しました!
新アドレスは『hagumeta.net』です。
もしよかったら、ブックマーク、RSS登録、feedlyへの登録などをよろしくお願いします。
更新情報はツイッターでもお知らせしています。
@yukidomariをフォローして頂けると嬉しいです!
@yukidomariさんのツイート
| PC版 | 03:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑